ワクチン3回目を打ちました。 今回は意外と楽だった気がする。 kxn4t.hatenablog.com kxn4t.hatenablog.com 打った日付 2回目から大体ちょうど8ヶ月くらい。 ちなみにモデルナモデルナモデルナ 1回目:6/23 2回目:7/21 3回目:3/16 症状 38.5℃の熱 頭痛 猛…
めちゃくちゃ面白いと言われているのをずっと横目で見つづけ早312412512年。 オタクに惑星のさみだれ1巻を読んで展開を予想するやつやってほしいと言われたので、書いてみようと思います。
本格的にリモートワークが始まって早2年が経ちました。 前回の記事を書いたあと、家を買って引っ越したり、机をDIYしてみたりといろいろ変更点が多くなってきたので、改めてまとめてみようかなと思います。
山のようにあるフィギュアやアクリルスタンドをいい加減飾りたいなと思って、年末年始から色々やってたんですが、ようやく出来上がりました…。
技術書典で頒布していた「SAML入門」の物理本が無事に刷り上がって手元に届きました。 本を作ったのは人生で初めてなので、うまく出来上がるのか心配でしたが、めちゃくちゃキレイに出来上がっててホッとしました。 技術書典で購入していただいた方々には2/1…
明日新しいマイクやスピーカーが届くので、準備ついでに配線を整理しました。 整理にはサンワサプライのケーブル配線トレー CB-CTERD5 を使いました。 サンワサプライ ケーブル配線トレー メッシュ ERDシリーズ専用 CB-CTERD5サンワサプライ(Sanwa Supply)Am…
前回の記事にあるとおり、技術書典12で初めて出展しました。 初めて同人誌を作って、初めてサークル出展したので、ちゃんとふりかえって記録に残しておきます。 今後の自分のためにということもありますが、これから本を出してみたいと思っている方にも何か…
1/22〜1/30に開催される技術書典12に初出展します!
上京したときに買ったニトリの机がいい加減手狭になってきたので、年末年始の休みを利用して思い切ってDIYしました。 手作りのわりに、なかなかいい感じになりました。
Xiaomiのモニターライトを買いました。 モニターライトはずっと気になってたんですが、BenQのやつはちょっと高いしなぁ…って思ってました。 そんなところに、Xiaomiのモニターライトが安くていいぞって見かけたので、思い切って初めてAliExpressで買ってみま…
2年ぶりに帰ってきた。 今回のコミケはチケット制だったり、いつもと違うことが多かったので書き残しておこうと思います。
少し前のことになりますが、ZennでSAMLに関する本を書きました。 そのことについてざっくりまとめておこうかなと思い書いてみます。 zenn.dev
壁紙を貼りました。 めちゃくちゃ大変だった…。
ワクチン2回目を打ちました。 めちゃくちゃきつかったので、備忘録兼ねて書き残しておきます。 さようなら、わたしの4連休。
2021年2月に購入したM1 MacBook Airちゃんが早速文鎮化してしまったので修理に出して、先日帰ってきました。 Apple Configurator 2で4005がでたっていう情報は日本語だと見当たらなかったので、ひととおり書いておきます。
父さんな、仕事辞めて駄菓子屋さんで食べていこうと思うんだ。
ワクチン1回目を打ちました。 意外ときつかったので、備忘録兼ねて書き残しておきます。
これはなんでもない日記なんですが、20年ぶりくらいに歯医者に行きました。 なんの推敲もせず勢いで書いています。
BRAVIAの4K液晶テレビ2021年モデルのX90J 55インチを買いました。 届いてから1週間経ったので、あまりレビューされない細かい使い勝手のところを中心に書いておこうかなと思います。 参考になれば幸いです。
早いことに、一戸建ての家を買って半年が経った。 半年住んでみてよかった点と、あーここはこうだったほうがよかったなぁという気になる点を書きなぐっておこうかなあと思います。
世間はウマ一色ですが、いまだ毎日惰性でプリコネやってます。 ルナの塔も最初の方こそ難しくて楽しかったんですが、最近はまったく歯ごたえがなく、デイリーを淡々とこなしてたところ、ようやくかなりきつい難易度のダンジョンEX4が実装されました。 いろい…
久しぶりに書く。 書いたらめちゃ長くなってしまった。
この前買った cyma primer を英式バルブから仏式バルブにチューブ交換してみました。
安めのクロスバイクを買いました。 徒歩圏内に色々あるとはいいつつも15分ほど歩くので足が欲しくなっちゃった。 買ったのは cyma primer で注文してから1週間くらいできた。 どうせ買うならクロスバイク乗ってみたいなと思ってたんですけど、盗難とか怖いし…
勢いで家を買いました。 何もわからん…状態から思い切って買ってみてわかったことなど、今後買われる方の参考になればと思い色々書き残しておきます。
我が家の家計は結婚時に作成した折半アプリで精算しています。 こんなやつ。 うちの家計は日々の記録をzaim(夫婦で共同のアカウントを運用)で行い、定期的にこのアプリで精算して多くお金を使っているほうにお金を渡す。という運用を行っています。 2人で…
なんか流行ってるので自分もまとめてみようと思った。 電化製品だけじゃなくて、ちょっと細々したおすすめできるものも結構あるなぁ。
mstdn.jpとmastodon.cloudがサーバーを閉じるということで、連合の負荷が高まりそうだったので、いろいろ見直しました。 jemallocの使用 Rubyのバージョン上げた時にRUBY_CONFIGURE_OPTS=--with-jemallocつけ忘れてたのでやりなおした systemdに登録してるサ…
つい先日、ゼンハイザーのMOMENTUM True Wireless2を買ったり、他にいろいろワイヤレスイヤホンは持っているんですが、それでも未だ毎日のようにAirPodsを使っています。 どうしてAirPodsをよく使ってるんだろう、ってとこらへんを改めて整理してみます。
最近、プログラミングスクールについて話題になっています。 自分も今であれば、 プログラミングスクールに通わず、プログラミングを学ぶ方法 のようにスクールに通うのではなく、ProgateとN予備校をおすすめするかなぁと思います。 ただ、こう勉強していく…